記録管理学会は、国立公文書館認証アーキビスト制度の発足に際し、公文書等の管理に係わ
る専門職員に関する強化方策の重要性を認識しております。
この度、当学会から17名の認証アーキビストを輩出しました。そこで「公文書管理の改善
を目指し、認証アーキビストが取り組むべき展望」について話し合う例会を、下記のようにオ
ンラインで開催いたします。パネリストは下記の3名の方に登壇していただきます。
・仲本和彦氏(沖縄県公文書館)
・辻川敦氏(尼崎市立歴史博物館あまがさきアーカイブズ)
・大木悠佑氏(学習院大学大学院アーカイブズ学専攻博士後期課程)
なお、この例会の記録は、学会誌『レコードマネジメント』81号に掲載する予定です。
《開催概要》
会員の皆様はもとより、本テーマにご関心がある方は奮ってご参加下さい。なお、お申込み
の先着 50 名様とさせて頂きますのでご了承ください。
記
テーマ 公文書管理の改善を目指し、認証アーキビストが取り組むべき展望
内 容 3名のパネリストに現職、キャリア形成、達成した業務、日本の公文書管理の弱点、
今後の抱負等、自己紹介をしていただき、その後、ディスカッションに入ります。
開催日時 2021年3月6日(土)14:30〜16:10
開催方法 オンライン方式(Zoom 形式)
モデレータ 会長 菅 真城
主催 記録管理学会:http://www.rmsi.jp/
後援 ARMA 東京支部:http://www.arma-tokyo.org/
日本アーカイブズ学会、全史料協へ依頼中
参加費 会員・非会員とも無料
要申込 申込入力フォーム
問合せ先 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsgvaMkzdyasOHvTpbsMxQb7h3G4M286g8gD6vuEWMmUIC3g/viewform
eメール : rsaito/atmark/forest.ocn.ne.jp
※メールの際は/atmark/を@に変更して送信をお願いします。
申込締切 2021年2月28日(日)22:00
ミーティング ID 及びパスコードは、3月1日(月)、参加者全員にメール致します。
以上
(小林)
る専門職員に関する強化方策の重要性を認識しております。
この度、当学会から17名の認証アーキビストを輩出しました。そこで「公文書管理の改善
を目指し、認証アーキビストが取り組むべき展望」について話し合う例会を、下記のようにオ
ンラインで開催いたします。パネリストは下記の3名の方に登壇していただきます。
・仲本和彦氏(沖縄県公文書館)
・辻川敦氏(尼崎市立歴史博物館あまがさきアーカイブズ)
・大木悠佑氏(学習院大学大学院アーカイブズ学専攻博士後期課程)
なお、この例会の記録は、学会誌『レコードマネジメント』81号に掲載する予定です。
《開催概要》
会員の皆様はもとより、本テーマにご関心がある方は奮ってご参加下さい。なお、お申込み
の先着 50 名様とさせて頂きますのでご了承ください。
記
テーマ 公文書管理の改善を目指し、認証アーキビストが取り組むべき展望
内 容 3名のパネリストに現職、キャリア形成、達成した業務、日本の公文書管理の弱点、
今後の抱負等、自己紹介をしていただき、その後、ディスカッションに入ります。
開催日時 2021年3月6日(土)14:30〜16:10
開催方法 オンライン方式(Zoom 形式)
モデレータ 会長 菅 真城
主催 記録管理学会:http://www.rmsi.jp/
後援 ARMA 東京支部:http://www.arma-tokyo.org/
日本アーカイブズ学会、全史料協へ依頼中
参加費 会員・非会員とも無料
要申込 申込入力フォーム
問合せ先 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsgvaMkzdyasOHvTpbsMxQb7h3G4M286g8gD6vuEWMmUIC3g/viewform
eメール : rsaito/atmark/forest.ocn.ne.jp
※メールの際は/atmark/を@に変更して送信をお願いします。
申込締切 2021年2月28日(日)22:00
ミーティング ID 及びパスコードは、3月1日(月)、参加者全員にメール致します。
以上
(小林)