175 回例会では、日本の一般企業でどのように電子文書管理が推進されているか、ARMA
東京支部の溝上卓也氏にご登壇頂き「電子文書のライフサイクル管理の進め方(含 廃棄・延長
判断)」についてお話しいただきました。その際、エストニアの電子政府にも話が及びました
が、時間的に説明が十分できなかったので、第 176 回例会では、前田陽二氏にご登壇頂き、
エストニアの電子政府の推進事例から見た日本の課題とデジタル庁への期待等についてお話
ししていただきます。皆様、どうぞご参加ください。
<講師>
・前田陽二氏:日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会 代表理事
《開催概要》
会員の皆様はもとより、本テーマにご関心がある方は奮ってご参加ください。
なお、お申込みの先着 100 名様とさせて頂きますのでご了承ください。
記
テ ー マ エストニアのデジタル社会推進の成功要因を考える
内 容 エストニアをデジタル社会のモデルとし、国民視点で日本の情報化社会の
あり方を考え、世界に貢献できる日本を創ることを目指す。
開催日時 2023 年 12 月 6 日(水)
講演:14:00-15:00、質疑応答:15:00-16:00
開催方法 オンライン方式(Zoom 形式)
モデレー タ 齋藤柳子 理事
主 催 記録管理学会:http://www.rmsj.jp/
後 援 全史料協、日本アーカイブズ学会、ARMA東京支部(依頼予定)
参 加 費 会員・非会員とも無料
問合せ先 rsaito/atmark/forest.ocn.ne.jp ※メールの際は/atmark/を@に変更
してください。
要 申 込
申込入力フォーム
https://forms.gle/SycLRhGnhi6X8ytMA
申込締切 2023 年 12 月 1 日(金)22:00
出典:日本アーカイブズ学会からのお知らせ(2023年11月16日号)
(小林)
東京支部の溝上卓也氏にご登壇頂き「電子文書のライフサイクル管理の進め方(含 廃棄・延長
判断)」についてお話しいただきました。その際、エストニアの電子政府にも話が及びました
が、時間的に説明が十分できなかったので、第 176 回例会では、前田陽二氏にご登壇頂き、
エストニアの電子政府の推進事例から見た日本の課題とデジタル庁への期待等についてお話
ししていただきます。皆様、どうぞご参加ください。
<講師>
・前田陽二氏:日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会 代表理事
《開催概要》
会員の皆様はもとより、本テーマにご関心がある方は奮ってご参加ください。
なお、お申込みの先着 100 名様とさせて頂きますのでご了承ください。
記
テ ー マ エストニアのデジタル社会推進の成功要因を考える
内 容 エストニアをデジタル社会のモデルとし、国民視点で日本の情報化社会の
あり方を考え、世界に貢献できる日本を創ることを目指す。
開催日時 2023 年 12 月 6 日(水)
講演:14:00-15:00、質疑応答:15:00-16:00
開催方法 オンライン方式(Zoom 形式)
モデレー タ 齋藤柳子 理事
主 催 記録管理学会:http://www.rmsj.jp/
後 援 全史料協、日本アーカイブズ学会、ARMA東京支部(依頼予定)
参 加 費 会員・非会員とも無料
問合せ先 rsaito/atmark/forest.ocn.ne.jp ※メールの際は/atmark/を@に変更
してください。
要 申 込
申込入力フォーム
https://forms.gle/SycLRhGnhi6X8ytMA
申込締切 2023 年 12 月 1 日(金)22:00
出典:日本アーカイブズ学会からのお知らせ(2023年11月16日号)
(小林)