2024年度 公文書館機能普及セミナーin大阪

公文費及び公文者館機能の普及に向け、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)が
毎年開催しているセミナーです。

電子公文書の時代 - 公文書の管理と移管、保存のための課題・
「公文書等の管理に関する法律」が平成21(2009)年に公布されてから、全国の自治体で条例が
制定されていく中で、文書管理システムの導入も進んでいます。近年では、この電子化された公
文書を歴史公文書として適切に保存するための移管方法が大きな課題となっています。
本セミナーでは、現在及び将来の住民共有の知的資源である歴史公文書を後世に引き継いでいく
ための、適切な移管、保存及び利用の方法を確認します。それによって、公文書館機能及び公文
書館の在り方について考えます。

日時:令和7年1月14日(火)13:00~17:00(会場受付 12:30~)
会場:和泉市コミュニティセンター 3階多目的ホール
(大阪府和泉市府中町2-7-5)*アクセス:JR和泉府中駅から徒歩10分
定員:会場は100名、オンライン参加は無制限(事前申込制・参加無料)

申込期間:令和6年12月11日(水)~令和7年1月6日(月)
申込方法:次のURLまたはQRコードからお願いします。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=42558
※お申込みの際に登録いただいた個人情報は、本セミナー以外の目的には使用いたしません。

対象:全史料協会員、自治体職員の方、公文書の管理や歴史資料に関心のある一般の方
主催:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)

問い合わせ先
全史料協調査・研究委員会事務局(岡山県立記録資料館)
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2-13-1
Tel :086-222-7838
Fax: 086-222-7842
E-mail:kirokushiryokan_at_pref.okayama.lg.jp

時間     区分     内容
13:00~13:10 開会     開会行事
13:10~14:10 基調講演   「公文書の電子的管理と移管をめぐる現状と課題」
(60分)          講師:元ナミ氏(東京大学文書館 助教)
14:20~14:50 事例報告1  「和泉市における『文書館』機能開設への道のりと課題」
(30分)          報告者:森下徹氏(和泉市教育委員会生涯学習部 次長)
14:50〜15:20 事例報告2  「和泉市公文書の管理等に関する条例の制定」
(30分)          報告者:髙垣聡氏(和泉市総務部総務管財室 総務担当課長)
15:20~15:55 調查報告   「中国四国地区公文書館と県立学校アーカイブズに係る調査結果の中間報告」
(35分)          報告者:嶋田典人氏(香川県立文書館主任専門職員)
                  林美帆氏(岡山理科大学基盤教育センター 准教授)
16:10~16:55 シンポジウム 進 行 加藤聖文氏(駒澤大学教授)
(45分)          パネラー:辻川敦氏(全史料協会長)・元氏・森下氏・高垣氏
16:55〜17:00 閉会     閉会行事

(小林)