「日本のアーキビスト」で「文書館・史料館めぐり」の検索ができるようにした。雑誌『日本歴史』に連載されている記事の書誌をデータベース化したものだ。
入力していて、改めて「もう10年も続いているのか」と思った。長い連載だ。連載の間に、名称の変わった所、統合された所などが出てきている。変更後の名称でも検索できるようにした方がいいのかも知れないが、そこまではやっていない。
TCARDというソフトが、検索CGIを出力できるので、やってみたわけだが、なかなか便利だ。もちろん、自作CGIが使えるサイトでないと駄目なの、一応の制限があることにはなる。
自分で検索して喜んでいるのだが、さて、次はどのようなデータベースを作ってみようかな、とも思っている。
URIはhttp://www.archivists.com/kensaku/search.htmlだ。
入力していて、改めて「もう10年も続いているのか」と思った。長い連載だ。連載の間に、名称の変わった所、統合された所などが出てきている。変更後の名称でも検索できるようにした方がいいのかも知れないが、そこまではやっていない。
TCARDというソフトが、検索CGIを出力できるので、やってみたわけだが、なかなか便利だ。もちろん、自作CGIが使えるサイトでないと駄目なの、一応の制限があることにはなる。
自分で検索して喜んでいるのだが、さて、次はどのようなデータベースを作ってみようかな、とも思っている。
URIはhttp://www.archivists.com/kensaku/search.htmlだ。
一覧できるものもあったらいいなと思ったのですが、
検索語を入力せずにしたら全て表示されました(笑)
次はやはり文献案内のデータベース化ではないでしょうか?