日本のアーキビスト blog版

アーキビストに必要な情報の提供を行っています。

催事情報

全史料協関東部会第324回 定例研究会 令和6年10月31日(木)

研究会テーマ「多摩地域の自治体史編さん」

 開催案内 (開催通知はこちらからダウンロード )
       http://www.jsai-kanto.jp/324-1.pdf
   1 日 時 令和6年10月31日(木)14 時から 17 時
   2 場 所 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 2階ワークスペース
       〒180-0022 東京都武蔵野市境5-15-5
       JR中央線 武蔵境駅nonowa口下車 徒歩12分
       または同駅北口よりコミュニティバス「ムーバス」境西循環に乗車し、
       武蔵境駅北口発、武蔵野ふるさと歴史館下車 徒歩1分
   3 定 員 60 名
   4 テーマ 「公文書の評価選別を考える-千葉県文書館を事例に-」
        報告1 鈴木 直樹(一橋大学)
            「新八王子市史編さんの成果と課題―収集資料の利用と保存を中心に―」
        報告2 蛭田 廣一(元小平市中央図書館)
            「地域資料を活かすための市史編さん―小平市の取り組み―」
        情報提供 髙野 弘之(武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館)
            「博物館・公文書館複合施設における編さん時使用史料の利活用事例
                           -「戦争と武蔵野Ⅹ」観覧とともに-」

   5 次 第
    13:30~    参加者受付
    14:00~14:10 定例研究会開始、開会挨拶、趣旨説明
    14:10~14:55 第一報告(鈴木直樹)
    14:55~15:40 第二報告(蛭田廣一)
    15:40~15:50 事例報告(髙野弘之)
    15:50~16:20 休憩、展示観覧
    16:20~16:50 質疑応答
    16:55~17:00 次回告知、事務連絡、定例研究会終了
   6 参加締切 令和6年10月23日(水)

  参加申込
   (1)Googleフォーム利用可の方 
    https://forms.gle/EGSdyGbMESjx9sTw5
   (2)Googleフォーム利用不可の方
    下記を明記のうえ事務局までメールにてお申込みください。
    1 参加する者の 氏名
    2 機関会員・個人会員・非会員 いずれかに該当するか
    3 所属機関の名称(機関会員は必須、個人・非会員は無記入でも可)
    4 緊急連絡先 メールアドレス
    5 情報交換会(懇親会。定例研究会後、会場周辺にて開催)参加希望の有・無
    ※事務局は情報交換会の出欠のとりまとめのみ行うもので、領収証の発行はできません。
    6 当日配布の参加者名簿に上記1・2・3を記載することの可・否
    申し込み先 jimukyoku_at_jsai-kanto.jp
   ※参加申込書が必要な方はこちらからダウンロード
    http://www.jsai-kanto.jp/324-2.docx

(小林)

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第50回全国(仙台)大会及び研修会

大会テーマ:広がる市町村アーカイブズの多様なカタチ

開催要項
1 期日
令和6年11月21日(木曜)・22日(金曜)

2 会場
トークネットホール仙台(仙台市民会館)
(〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園4−1)
<研修会A(施設視察)>
・仙台市公文書館(宮城県仙台市青葉区貝ヶ森5-6-1 ℡022-303-6074)
・宮城県公文書館(宮城県仙台市泉区紫山一丁目1番1号 宮城県図書館2階西側 ℡022-341-3231)
・仙台市博物館(宮城県仙台市青葉区川内26番地 ℡022-225-3074)
・東北大学史料館(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学片平キャンパス内 ℡022-217-5040)

3 主催
全史料協(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会)

4 共催
仙台市

5 後援
国立公文書館/宮城県/仙台市教育委員会/東北大学史料館/東北大学災害科学国際研究所
/歴史文化資料保全ネットワーク事業・東北大学拠点/khb 東日本放送/tbc 東北放送
/ミヤギテレビ/河北新報/仙台放送/NHK仙台放送局

6 内容

各内容の詳細は、大会案内を参照してください。
https://jsai.jp/taikai/50/01_annai.pdf

各種研修会(施設視察を含む)
50回大会記念座談会
令和6年能登半島地震について
大会テーマ研究会
機関会員・協賛企業展示、ポスターセッション
交流会

※詳しいことは全国歴史資料保存利用機関連絡協議会のサイトでご覧ください。
https://jsai.jp/taikai/50/index.html

(小林)

 ■ 令和令和6年度藤沢市史講座 「藤沢市文書館 開館50周年を記念して」 ■

藤沢市文書館では、11月10日より、市史講座「藤沢市文書館 開館50周年を記
念して」を開催します。
全4回の講座で、どなたでも参加いただけます(定員200名)。

講座の詳細は以下の通りです。

令和6年度藤沢市史講座「藤沢市文書館 開館50周年を記念して」
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/soudanc2-1/kyoiku/bunka/monjokan/tenji.html

出典:日本アーカイブズ学会からのお知らせ(2024年10月3日号)

(小林)

■ デジタルアーカイブ学会第9回研究大会 ■

第9回を迎えるデジタルアーカイブ学会研究大会では、
分野横断的・多角的な視点から、デジタルアーカイブの可能性を探ります。
一般研究発表・企画セッションはもちろん、初実施となるオープニングアクト
「生成AI時代のデジタルアーカイブをみんなで考える」、学会賞授与式などを実
施します。
デジタルアーカイブの最新動向を俯瞰し、議論する2日間となります。
みなさまのご参加をお待ちしています。

名 称 :デジタルアーカイブ学会第9回研究大会
主 催 :デジタルアーカイブ学会
日 時 :2024年11月 1日 (金) ~2日(土)
会 場 :東京大学本郷キャンパス

大会サイト:https://taikai.digitalarchivejapan.org/9th/

出典:日本アーカイブズ学会からのお知らせ(2024年10月3日号)

(小林)

■ 企業史料協議会主催第29回ビジネスアーキビスト研修講座 ■

日程
 基礎コース:1. 10/3(木)2. 10/7(月)3. 10/18(金)4. 10/ 24(木)
 応用コース:1. 11/7(木)2. 11/11(月)3. 11/21(木)4. 11/25(月)5.12/5(木)6. 12/13(金)
 各日とも13:30-16:45

◾️場所
 対面会場  東京大学経済学研究科学術交流棟・小島ホール2階(東京都文京区本郷7-3-1)
 オンライン Zoomミーティング

◾️定員 基礎コース:会場 15名、オンライン 30名 /応用コース:会場 30名、オンライン30名
◾️料金 会員:基礎コース(4日セット)20,000円 応用コース1日(1〜6の各回)6,000円
     一般:基礎コース(4日セット)30,000円 応用コース1日(1〜6の各回)8,000円

◾️申込 申込必要事項を開講案内パンフレットでご確認いただき、事務局宛メー
ルでお申込みください
     基礎コース申込締切9/27(金)応用コース申込締切 各開催日7日前

◾️カリキュラム
 基礎コース(4日間セットで受講)
 1. 10月3日(木)「アーカイブズの意義とアーキビストの役割」学習院大学文学部教授 保坂裕興
 2. 10月7日(月)「日本企業の経営発展と企業史料」大阪大学名誉教授 阿部武司
 3. 10月18日(金)「社史とアーカイブズ概論」国際大学学長・国際経営学研究科教授 橘川武郎
 4. 10月24日(木)「アーカイブズの価値と実践:文書作成から保存活用へ」
   東京大学文書館准教授 森本祥子 

 応用コース(希望日を選択して受講)
 1. 11月7日(木)「デジタル文書と企業アーカイブズ」麗澤大学大学院経済学研究科教授 佐藤政則
 2. 11月11日(月)「ビジネスアーカイブズに関わる著作権等の法律について」
   ライツ法律特許事務所 弁護士・弁理士 伊藤 真
 3. 11月21日(木)「デジタル資料論:基礎と実践」東京大学大学院経済学研究科講師 小島浩之
 4. 11月25日(月)
  (1) 「ビジネスアーキビストのための資料保存と管理法」二松學舍大学 非常勤講師 吉川也志保
  (2) 「資料保存マネジメント」東京大学大学院経済学研究科助教 矢野 正隆
 5. 12月5日(木)
  (1) 「企業ミュージアム概論」株式会社丹青研究所 文化空間情報部部長 石川貴敏 
  (2) 「“エプソンミュージアム諏訪” 活動のご紹介」
     セイコーエプソン株式会社 エプソンミュージアム諏訪 館長 上條寛
 6. 12月13日(金)
  (1) 「事例研究 株式会社LIXILでのINAXブランド100周年の意義と史料の活用(仮題)」
     株式会社LIXIL INAXライブミュージアム 主任学芸員 後藤 泰男
  (2) 「事例研究 DNPの史料保存とその活用について」
     大日本印刷株式会社 コーポレートアーカイブ室室長 斎田 玲

詳しい内容については協議会ウェブサイトhttps://www.baa.gr.jp/news.asp?NoteAID=14

出典:日本アーカイブズ学会からのお知らせ(2024年9月18日号)

(小林)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

連絡先
アーカイブ
QRコード
QRコード
eucaly.net(since 2004.11.08)